

座談会
コンサルティング、テクノロジー、アウトソーシングを核に、企業と顧客をつなぐ接点(チャネル)の最適化を目指す「バーチャレクス・コンサルティング」。若手社員3名が集まり、入社のきっかけや仕事のやりがい、バーチャレクス・コンサルティングの魅力を本音で語っています!
ぜひご覧になって、自分の働くイメージを思い浮かべてみてください。

オペレーション統括本部
コンサルティング&
ビジネスデベロップメント部
N.K.
コンサルティング&
ビジネスデベロップメント部
N.K.
2022年4月新卒入社。休日はインドア派で、ゲームをして過ごすことがほとんど。いつかは猫を飼うのが夢。

オペレーション統括本部
第2BPO部
スーパーバイザー
K.H.
第2BPO部
スーパーバイザー
K.H.
2020年4月新卒入社。ステイホームをきっかけにインドア派へ。休日は上司とゲームやお酒を嗜んでいる。夢は、タワーマンションに住むこと。

オペレーション統括本部
コンサルティング&
ビジネスデベロップメント部
H.D.
コンサルティング&
ビジネスデベロップメント部
H.D.
2022年4月新卒入社。休日は一人映画やゲームなど、多様な趣味を楽しむ。自分のやりたいことを探すべく、様々なことに挑戦している。
この会社に興味を抱いた理由、入社のきっかけは?

K.H.:私は“チームで目標を達成できる仕事に就きたい”という軸で就職活動をしていました。元々一人でコツコツと物事を進めるよりも、人のサポートをすることが好きで、意見を出し合って一緒に取り組める仕事を探していたんです。そんなときに出会ったのがバーチャレクス・コンサルティングでした。
N.K.:私もK.Hさんと同じような理由です。少数精鋭で個々が広い役割を担いながら、チーム全体で挑戦し続けられる環境を求めて、就職活動をしていました。
H.D.:僕もです。これまでの自分を振り返ると、リーダーシップを発揮したり、チームを率いる経験をしてきませんでした。「自分を変えられる環境で働きたい」という思いが、BPO職を志望したきっかけ。ここでなら、先頭に立ってチームを牽引できるような存在になれるのではないかと期待していました。
K.H.:皆“チーム”で働きたいという思いは共通ですね。最初はアウトソーシングという“サービス”に魅力を感じていましたが、選考が進むにつれて社風や人にも惹かれていきました。印象深かったのは、社長との面接。「みんな私の事は社長ではなく名前で呼ぶんだよ」と社長本人が仰っていて、風通しが良く、チームプレーを体現できている会社なのだと感じました。お二人は、選考中の思い出はありますか?
N.K.:選考中にお会いする役員や社員がすごくフランクに話しかけてくれて、選考中から人柄のよさをひしひしと感じていました。最終的に選んだ理由も、社内の雰囲気ですね。
H.D.:私も同じです!実は私、面接で志望動機をど忘れしてしまったんです…。そんな時も面接担当して下さった方が「履歴書にはこう書いてあるよ」と優しくアシストしてくれました。緊張している自分を受け入れて、フランクに接してくださったのが印象的です。
仕事でやりがいを感じること

K.H.:現在は医療関係のSVとして、お客様相談室の応対管理やオペレーターさんの教育指導を行っています。そのほか、クライアント様に向けて行動改善の提案をすることも。オペレーターさんは基本的に自分の年上の方が多いのですが、感謝や謙虚な気持ちを忘れずに、平等に接することを心掛けています。
N.K.:私はDさんと同じプロジェクトを担当しているのですが、同じプロジェクトでもコンサル部署とBPO部署の二つが共存している部署です。私はそのコンサル部署内で新たに編成されたオペレーションチームに所属しています。基本的には、クライアント様に向けて直接提案する機会が多いですね。
H.D.:私はKさんと同じ部署で、オペレーターとして働いています!みんなはどういったときに仕事の楽しさを感じますか?
K.H.:私はオペレーターさんの指導と育成がメインなので、皆さんの成長を感じたときにやりがいを感じます。中にはこだわりの強いオペレーターさんもいるのですが、そういった方たちが私の意見を取り入れてくれたり、依頼したことをスムーズに対応してくれた時はうれしいですね。
N.K.:一人ひとりの意見に価値がある部署なので、「新卒だから…」と遠慮することなく、絶えず自分の意見を発信するように心がけています。この前資料を提案した時も、先輩社員からも、「それいいね!クライアント様にも提案してみよう!」とお墨付きをいただき、実際にクライアント様と施策を打てている状況です。入社当初から「チームで仕事がしたい」という思いを、社内だけでなく社外も巻き込んで実現できていると思います。
H.D.:お客様がお問い合わせをしてくる時は、何かお困りごとがある場合がほとんど。そういったときに真摯に応対・回答し、お客様のご相談を解決できて「ありがとう」と感謝の言葉をいただけたときは、この仕事をしていて良かったなと思います。
バーチャレクス・コンサルティングの社風や魅力は?

H.D. :入社前から人のよさは感じていましたが、実際に働いてみて、さらに実感できましたね。入社年度関係なく、新卒メンバーの意見も受け入れてくれる社風なので、より具体的な提案ができるように頑張ろう、とモチベーションも上がります。
K.H.:わかります!手を上げたら、「まずはやってごらん!」って背中を押してくれますよね。
N.K.:本当にその通り。先輩たちが気さくで話しやすく、意見を聞いてくれる方が多いので、すごくのびのびと働くことができます。その一方、誰かが欠けたら成立しないくらい一人ひとりの役割が重要な現場でもあるので、いい意味で緊張感を持って働けていますね。
K.H.:私も入社当初は右も左もわかりませんでしたが、先輩たちに支えられてきました。マネージャーや部長クラスの方にも、気兼ねなく相談することができる環境ですよね。希望があれば面談で話を聞いてもらう事もできるので、サポート体制はかなり充実していると思います。
N.K.:私もです。新しいチームに配属されて2カ月間は、0から業務を覚えるのに精一杯で、「しんどいな」と思ってしまうこともありました。でも、そんなときに支えてくれたのはいつも一緒に働いている入社3年目の先輩。優しく声をかけてくれて、相談に乗ってくれました。支え合いながら働けるのは、チームで仕事をする上でのメリットでもありますよね。
H.D.:そうだね。どんなに忙しくても様子を見守ってくれたり、業務が終わった後に声掛けしてもらえるので、とても支えられているなと思います。
あと、バーチャレクス・コンサルティングの場合、コンサル職、IT職、BPO職と職種が分かれているのですが、私たちはコンサル職とお仕事をさせていただくことが多く、部署の垣根を越えた交流ができます。他の職種の方がどのような考えを持っているのかを知れる機会が多いです。
就職活動中の方へ、メッセージをお願いします

N.K.:私が就活をしていたときは、「面接緊張するな…」「不安だな…」と思う事が多かったのですが、面接や選考は自分自身の話を聞いてもらえる絶好の機会です。少しでも興味がある会社であれば、まずはチャレンジしてみてください!はじめての社会人生活、不安な事も多いと思いますが、どこの会社を選んでも、きっと楽しめるはずです。ネガティブにならずに「なんとかなる」精神を忘れないでください!
H.D.:私も元々は公務員を志望していたので、今は学生時代には想像していなかったキャリアを歩んでいます。それでも充実した毎日を過ごしているので、前向きに取り組み続ければ何かしらの良い結果が表れるはず。Kさんも言っていましたが、あまり思いつめず、肩の力を抜いて就活してみてくださいね。
K.H.:コールセンターと聞くと「クレームが多いのではないか」「大変そう」といったネガティブなイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか。もちろん、大変なこともたくさんありますが、それ以上にチーム全体で目標を達成できたときの喜びはひとしおです。また、オペレーターさんとの信頼関係が構築できた時は何よりもうれしいです。
ぜひ、少しでもご興味のある方は選考に進んでくださいね。