最高の“感動”と最高の“おもてなし”
R&R株式会社(HOT WAVE YOGA LHASA)代表取締役 福田 良方
「いらっしゃいませ」から始まり「ありがとうございました」で終わる“おもてなし精神”
私はすべての仕事は「サービス業」だと考えています。
どのような受け答えか、対応の仕方かでお客様が受けるイメージは変わっていく。それはヨガスタジオのインストラクターも販売職も営業も同じことです。
従来のヨガスタジオはスポーツジムのように「こんにちは」から始まり「お疲れ様でした」で終わるサービスがほとんどでした。しかし、私は「いらっしゃいませ」から始まり「ありがとうございました」で終わる“おもてなしの精神”を大切にし、そこに特化したホットヨガスタジオを作りたい。その想いのもと「HOT WAVE YOGA LHASA」を開業しました。
そのため、当社では「ヨガのプロフェッショナル」ではなく、「サービス業のプロフェッショナル」の育成に注力しています。
もちろん、ヨガを極めることも大切なことですが、トータルのプロを目指していけば、お店の差別化にも繋がりますし、なによりその人自身の力にもなります。
働き方は様々ですが、労働時間内に業務をこなすだけの仕事ではつまらない。仕事は楽しい方が良いですし、やりがいを感じられる方が面白いと思います。
最初は学ぶことも多く、大変に感じるかも知れません。しかし、当社で得たスキルや知識はその後の人生にも活かしてもらいたい。もし、退職されてしまうことがあったとしても「この会社に入社して良かった」と思っていただける、そんな会社でありたいと思っています。


“おもてなし精神”を重んじる福田社長。お客様だけではなく、スタッフに対する気持ちにもその精神が表れています。
スタッフが主体となる“店舗づくり”
当社では常に自ら考え、動き、自己成長しながら活躍していくことを大切にしています。
お客様のニーズは常に変動し、それに応えることが私たちの役目です。クオリティの高いレッスンを提供することはもちろんですが、変わっていくニーズに合わせてレッスン内容の改良も行っていかなくてはならない。
そこで当社では社員やアルバイトが主体となってプログラムの制作や改良を行っています。
例えば、最近では睡眠に悩まれている方も多く、ヨガを通じて解消できるよう「快眠ヨガ」を導入しました。
このようなプログラムを作るためには日頃から市場ニーズにアンテナを張ったり、お客様と接していく中から課題を発見し、解決するために研究していく必要があります。
そこで企画されたプログラムはプレゼンによって可否が決まります。
もちろん、採用されれば担当のインストラクターになり、レッスンを持つことができます。
このプレゼンは社員、アルバイト関係なく参加することができ、自由な発想によって採用されたプログラムも多く存在します。
前述した通り、「業務をこなす」だけでは面白くない。プログラムのプレゼン以外にも自分が主体となって働くことにやりがいや喜びを感じられるよう、店舗の運営においては社員の意見や考えを積極的に導入しています。


スタッフの自発性、アイディアを大切にする環境を作り上げている「LHASA」福田社長と共に店舗を作り上げてきたスターティングメンバーは今や店舗の主要メンバーとして活躍しています。
“人無くして会社の成長はない”大切なのは人材育成
会社を経営するにあたり“人は宝”だと思っています。
私は会社の代表として存在しますが、ヨガのインストラクターや受付業務、店舗の細かな運営を一人で行えるわけではありません。
インストラクターがいて、受付スタッフがいて、採用活動をしてくれる人がいて、初めて店舗を運営することができるのです。
誰もが自分一人ですべてをこなすことはできず、人の力無くして会社の成長はありません。
私と社員は雇用関係で結ばれていますが、「業務をこなすため」「給料をもらうため」だけの関係ではありたくない。お互いに学び、支え合い、成長し合える関係でありたいと思っています。
例えば、日々の研修においても単純に研修プログラムだけを導入するのではなく、個々のレベルに合わせた研修を設け、常に目標を持ちながら活躍できるような環境づくりを行い、結婚や妊娠、出産などの理由で業務が難しくなってしまうのであればお互いに支え合い、その人に最も適した対応をしていきたい。
活躍していくために必要なことは人それぞれ違います。それを理解し、汲み取り、互いに努力し合えることが大切だと思います。


スタッフ一人ひとりと向き合うことを大切にしている福田社長。多忙なスケジュールの中でも社員とのコミュニケーションの時間を大切にされています。
福田 良方 プロフィール
1995年 | 化粧品・サプリメント製造販売企業を設立 |
2006年 | HOT WAVE YOGA LHASA開業 |
2007年 | ビオライズ株式会社設立 |