shares
新規会員登録 │ ログインログイン
新規会員登録 │

株式会社NEXTスタッフサービス

株式会社NEXTスタッフサービス

“心の豊かさ”を可視化し、働き手のポジティブさを最大の優位性に

株式会社NEXTスタッフサービス 
専務取締役 後藤 彰太

オフィス内BARや「称賛BOX」でコミュニケーションの質を高める

BPO、人材派遣、人事領域のコンサルティングを主要な事業とする当社。働く時は一切の妥協なく全力で働き、遊ぶ時は目一杯遊ぶ。そういうメリハリのある雰囲気が息づいている会社です。また2022年4月には創業以来初となる新卒採用を実施。50名以上の新しい仲間を迎え入れ、以前にも増してフレッシュで活気に満ちた職場になりました。本社オフィスについては、役員室や社長室がなく、全員がフラットな目線で互いの状況をすぐに確認、相談できるフロア設計になっているのも特徴の一つです。会議室との境界もガラス張りになっているなど、一切の垣根がないオフィスからも風通しの良さを感じていただけるのではないでしょうか。
このようなオフィスの空間づくりをはじめ、システムや制度など、あらゆる面において一貫しているのは、コミュニケーションを大切にする想いです。
私と代表である森(森龍一代表取締役)は、互いにまだ20代だった頃、同じ派遣会社に勤務していました。当時は今では考えられないようなハードワークでしたが、同僚の離職率が比較的低かったんです。その理由は、ひとえに良好な人間関係があればこそ。そういった経験から、森は常々「人間関係の範囲内でしか、人は頑張れない」と発言しています。裏を返せば「人間関係の幅が広がれば広がるほど、深ければ深いほど、人は頑張ることができる」ということです。
本社のオフィス内に、社員が自由に飲食できるBARを設けていること、「称賛BOX」を導入したことなども、コミュニケーションの質を高めるために役立つとの思いから。「称賛BOX」というのは、“困った時、あの人に助けてもらったな”とか“ピンチの場面であの人の動きがすごく効果的だったな”など、面と向かってなかなか直接言えない感謝や称賛の気持ちを書いてボックスに投稿すると、全社集会の際に発表され、皆でその人を称賛するという制度。普段は自ら進んでアピールしないような、一見控えめなタイプの社員が称賛されることも多く、名前が挙がった本人にとってはモチベーションアップにつながっていると思います。
取り組みの原点は、今後ますます同業他社との熾烈な競争が予想される中で、自社の真価はどこにあるのかと模索していた時のこと。代表の森から「働く人のポジティブな気持ちを当社の優位性として打ち出していこう」というメッセージが発信されました。 “一人ひとりの気持ち”の部分にフォーカスし、その曖昧なものを定義して“見える化”することで他社との差別化につなげ、強みにしていく。その戦略こそが今、当社が掲げる“働く人の「心」と「懐」を豊かにする”というミッションへとつながっているのです。

株式会社NEXTスタッフサービス
ポイント

コミュニケーションの充実を徹底し、社員の働く気持ちを大切にする経営陣の思いが、オフィスづくりや制度など、あらゆる面から伝わってきます。

心のコンディションを体系化し、mustからwant toに転換

スタッフの心のコンディションを“見える化”するために、当社ではまず、心の豊かさを定義しました。必要とされている実感、貢献できている実感、成長できている実感、社会の役に立てている実感。この『4つの実感』をもとに、上司から見た部下の様子や、社員から見た派遣スタッフの方の気持ちなどを推し量る指標としています。
さらに、これまで感覚や憶測で推測するしかなかった“心の豊かさ”について明確化するために、働く人の心のコンディションを数値化するという試みに着手。業務についてヒアリングした主観データに、血圧や心拍数といった生体データ、出勤率や入社率といった生産性の3データを組み合わせることで、ストレス状態や退職可能性の高さなどを特定し、いち早くフォロー、サポートできる独自の仕組みを確立しました。“心”という曖昧で感覚的な要素に対して客観的な基軸を設けることで、課題解決やサポート方法を考える上でのヒントになり、業務の適正判断や配属などがスムーズに。この取り組みが当社にとって大きなアドバンテージとなり、クライアントからの評価や離職率の低下につながるなど、確実に成果を生んでいます。
また今期は、“仕事を楽しむ”ということをこれまで以上に重要視しています。もちろんチームとしての目標は掲げるのですが、それを達成するための方法やチーム創り、具体的なプロジェクト内容は各チームに委ねる。そうすることで“やらなきゃ”というmustの気持ちから、“やりたい”というwant toに転換するという狙いがあります。
我々経営陣の中でも、忙しい時や向かい風が吹いている時にこそ「楽しくなってきましたね」と声を掛け合う習慣があります。辛い時こそ楽しむ気持ちを忘れないという姿勢を大切にしながら、自由な発想や自主性を引き出していきたいと考えています。

株式会社NEXTスタッフサービス
ポイント

部下や派遣スタッフの心を慮るという曖昧な部分を“見える化”することで、育成や指導にあたる人のメンタル的な負担軽減にもつながっていると感じました。


“7割の労働で130%の成果を生むための仕組みづくりに着手

今後は“働く人の「心」と「懐」を豊かにする”というミッションをさらに昇華させるために、今までの7割の労働で130%の成果を出す、つまり実質的に働く時間は減らしながら稼ぎを増やすというサイクルを実現していきたいと考えています。
そのための第一歩となるのが、派遣スタッフの方々に当社のファンになっていただくことです。派遣会社にとって、新規入職者を得るための広告費や登録手続きなど諸々のオペレーションコストというのは大きな負担になります。そのため今活躍してくれている派遣スタッフの方々が、一つの仕事を完了した後も当社の派遣スタッフとして継続してくれることで、社員の負担も軽減でき、互いにとって心と懐の豊かさにつながると考えています。
同時に派遣スタッフの方に対しては、キャリアマップを作成することで、スキルアップやライフステージに合わせた働き方の選択肢を用意。単発の派遣スタッフとして終わるのではなく、マネージャーレベルへのステップや当社の社員登用など、様々なワークプランの道筋を示しています。先々のことやルーチンワークに対する働く意欲の低下など、派遣スタッフとしての不安要素を払拭することで、当社のファンを増やしていきたいと考えています。
これまでの歩みや実績からも明らかな通り、当社は創業以来、圧倒的なスピード感で成長を遂げてきています。当社で仕事をする上で、アルバイトや契約社員であること、新卒入社したばかりであることなど、立場や年齢は何の基準値にもなりません。例えば新卒の方の場合でも、1年で他社の3〜5年相当の経験と成長をできる土壌がある。意志を持ち、成長を望む方にとってはどんどんチャンスを与えますし、チャレンジの機会が待っています。また、社会の役に立つことにやりがいを感じる方にとっても、楽しく働きながらパフォーマンスを発揮していただき、着実にスキルアップをしていける環境が整っています。
現在は、当社の身上である“心の見える化”の部分をより追求するために、大学教授らの協力により、A Iを使った生体データ、天候や欠勤状況などを組み合わせたビッグデータなども取り込んだ独自システムを開発中。同業他社が到達できないようなオンリーワンの仕組みをさらにブラッシュアップしていくことで、働く方たちの豊かさとクライアントの満足度向上という相乗効果を拡充させていきたいと考えています。
さらに将来を見据え、IPOを視野に入れて準備を進めるなど進化を加速させる当社ですが、特別なスキルや能力は求めません。“素直でいいやつ”、つまり目の前のお題に対して素直にチャレンジできる気前の良さと、自身の失敗を素直に認めて次に生かす強さを持った人との縁を楽しみにしています。

株式会社NEXTスタッフサービス
ポイント

独自の強みである、心のコンディションの“見える化”の部分をさらに突き詰める当社。天候や野球の結果で欠勤率を弾き出すなどユニークな視点が満載です。


後藤 彰太 プロフィール

1982年北海道生まれ。大学卒業後、派遣社員として働いた後、コールセンターの会社へ就職し、管理職を経験。2008年に人材派遣業界に転職し、NEXTスタッフサービス現代表の森龍一氏と出会う。2013年に退職後、外国人人材の重要性を感じ海外へ語学留学。帰国後、2015年からNEXTスタッフサービスの前身となる人材派遣サービス会社に合流。2017年NEXTスタッフサービスの立ち上げから従事し、2021年4月より現職。休日は4歳の男児と2歳の女児と公園に行くのが楽しみ。
人材業界の常識を変える
派遣スタッフの定着率を向上させることを考え、社員を派遣先に常駐させてマネジメントをおこなっています。お客さんの満足度はもちろん、派遣スタッフをプロの集団として派遣することで、スタッフ、社員、会社とすべてが成長できる環境を実現させています。

会社概要

設立
2017年6月
住所
本社オフィス
〒150-0013  
東京都渋谷区恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア1階

関西オフィス
〒530-0057  
大阪府大阪市北区曾根崎2-8-5 お初天神EAST BLDG C-16
資本金
1億円
TEL
本社オフィス
TEL:03-6277-4611
FAX:03-6459-3356

関西オフィス
TEL:06-7777-4518
事業内容
労働者派遣 ・ 紹介予定派遣
転職支援エージェント
外国人労働者の就労支援
業務受託 ・ 運営代行
人材会社向け経営コンサルティング

アールエイチナビTOPへ ▶
株式会社NEXTスタッフサービス

株式会社NEXTスタッフサービス

シェア数 shares

“心の豊かさ”を可視化し、働き手のポジティブさを最大の優位性に

株式会社NEXTスタッフサービス 
専務取締役 後藤 彰太

オフィス内BARや「称賛BOX」でコミュニケーションの質を高める

BPO、人材派遣、人事領域のコンサルティングを主要な事業とする当社。働く時は一切の妥協なく全力で働き、遊ぶ時は目一杯遊ぶ。そういうメリハリのある雰囲気が息づいている会社です。また2022年4月には創業以来初となる新卒採用を実施。50名以上の新しい仲間を迎え入れ、以前にも増してフレッシュで活気に満ちた職場になりました。本社オフィスについては、役員室や社長室がなく、全員がフラットな目線で互いの状況をすぐに確認、相談できるフロア設計になっているのも特徴の一つです。会議室との境界もガラス張りになっているなど、一切の垣根がないオフィスからも風通しの良さを感じていただけるのではないでしょうか。
このようなオフィスの空間づくりをはじめ、システムや制度など、あらゆる面において一貫しているのは、コミュニケーションを大切にする想いです。
私と代表である森(森龍一代表取締役)は、互いにまだ20代だった頃、同じ派遣会社に勤務していました。当時は今では考えられないようなハードワークでしたが、同僚の離職率が比較的低かったんです。その理由は、ひとえに良好な人間関係があればこそ。そういった経験から、森は常々「人間関係の範囲内でしか、人は頑張れない」と発言しています。裏を返せば「人間関係の幅が広がれば広がるほど、深ければ深いほど、人は頑張ることができる」ということです。
本社のオフィス内に、社員が自由に飲食できるBARを設けていること、「称賛BOX」を導入したことなども、コミュニケーションの質を高めるために役立つとの思いから。「称賛BOX」というのは、“困った時、あの人に助けてもらったな”とか“ピンチの場面であの人の動きがすごく効果的だったな”など、面と向かってなかなか直接言えない感謝や称賛の気持ちを書いてボックスに投稿すると、全社集会の際に発表され、皆でその人を称賛するという制度。普段は自ら進んでアピールしないような、一見控えめなタイプの社員が称賛されることも多く、名前が挙がった本人にとってはモチベーションアップにつながっていると思います。
取り組みの原点は、今後ますます同業他社との熾烈な競争が予想される中で、自社の真価はどこにあるのかと模索していた時のこと。代表の森から「働く人のポジティブな気持ちを当社の優位性として打ち出していこう」というメッセージが発信されました。 “一人ひとりの気持ち”の部分にフォーカスし、その曖昧なものを定義して“見える化”することで他社との差別化につなげ、強みにしていく。その戦略こそが今、当社が掲げる“働く人の「心」と「懐」を豊かにする”というミッションへとつながっているのです。

株式会社NEXTスタッフサービス
ポイント

コミュニケーションの充実を徹底し、社員の働く気持ちを大切にする経営陣の思いが、オフィスづくりや制度など、あらゆる面から伝わってきます。

心のコンディションを体系化し、mustからwant toに転換

スタッフの心のコンディションを“見える化”するために、当社ではまず、心の豊かさを定義しました。必要とされている実感、貢献できている実感、成長できている実感、社会の役に立てている実感。この『4つの実感』をもとに、上司から見た部下の様子や、社員から見た派遣スタッフの方の気持ちなどを推し量る指標としています。
さらに、これまで感覚や憶測で推測するしかなかった“心の豊かさ”について明確化するために、働く人の心のコンディションを数値化するという試みに着手。業務についてヒアリングした主観データに、血圧や心拍数といった生体データ、出勤率や入社率といった生産性の3データを組み合わせることで、ストレス状態や退職可能性の高さなどを特定し、いち早くフォロー、サポートできる独自の仕組みを確立しました。“心”という曖昧で感覚的な要素に対して客観的な基軸を設けることで、課題解決やサポート方法を考える上でのヒントになり、業務の適正判断や配属などがスムーズに。この取り組みが当社にとって大きなアドバンテージとなり、クライアントからの評価や離職率の低下につながるなど、確実に成果を生んでいます。
また今期は、“仕事を楽しむ”ということをこれまで以上に重要視しています。もちろんチームとしての目標は掲げるのですが、それを達成するための方法やチーム創り、具体的なプロジェクト内容は各チームに委ねる。そうすることで“やらなきゃ”というmustの気持ちから、“やりたい”というwant toに転換するという狙いがあります。
我々経営陣の中でも、忙しい時や向かい風が吹いている時にこそ「楽しくなってきましたね」と声を掛け合う習慣があります。辛い時こそ楽しむ気持ちを忘れないという姿勢を大切にしながら、自由な発想や自主性を引き出していきたいと考えています。

株式会社NEXTスタッフサービス
ポイント

部下や派遣スタッフの心を慮るという曖昧な部分を“見える化”することで、育成や指導にあたる人のメンタル的な負担軽減にもつながっていると感じました。


“7割の労働で130%の成果を生むための仕組みづくりに着手

今後は“働く人の「心」と「懐」を豊かにする”というミッションをさらに昇華させるために、今までの7割の労働で130%の成果を出す、つまり実質的に働く時間は減らしながら稼ぎを増やすというサイクルを実現していきたいと考えています。
そのための第一歩となるのが、派遣スタッフの方々に当社のファンになっていただくことです。派遣会社にとって、新規入職者を得るための広告費や登録手続きなど諸々のオペレーションコストというのは大きな負担になります。そのため今活躍してくれている派遣スタッフの方々が、一つの仕事を完了した後も当社の派遣スタッフとして継続してくれることで、社員の負担も軽減でき、互いにとって心と懐の豊かさにつながると考えています。
同時に派遣スタッフの方に対しては、キャリアマップを作成することで、スキルアップやライフステージに合わせた働き方の選択肢を用意。単発の派遣スタッフとして終わるのではなく、マネージャーレベルへのステップや当社の社員登用など、様々なワークプランの道筋を示しています。先々のことやルーチンワークに対する働く意欲の低下など、派遣スタッフとしての不安要素を払拭することで、当社のファンを増やしていきたいと考えています。
これまでの歩みや実績からも明らかな通り、当社は創業以来、圧倒的なスピード感で成長を遂げてきています。当社で仕事をする上で、アルバイトや契約社員であること、新卒入社したばかりであることなど、立場や年齢は何の基準値にもなりません。例えば新卒の方の場合でも、1年で他社の3〜5年相当の経験と成長をできる土壌がある。意志を持ち、成長を望む方にとってはどんどんチャンスを与えますし、チャレンジの機会が待っています。また、社会の役に立つことにやりがいを感じる方にとっても、楽しく働きながらパフォーマンスを発揮していただき、着実にスキルアップをしていける環境が整っています。
現在は、当社の身上である“心の見える化”の部分をより追求するために、大学教授らの協力により、A Iを使った生体データ、天候や欠勤状況などを組み合わせたビッグデータなども取り込んだ独自システムを開発中。同業他社が到達できないようなオンリーワンの仕組みをさらにブラッシュアップしていくことで、働く方たちの豊かさとクライアントの満足度向上という相乗効果を拡充させていきたいと考えています。
さらに将来を見据え、IPOを視野に入れて準備を進めるなど進化を加速させる当社ですが、特別なスキルや能力は求めません。“素直でいいやつ”、つまり目の前のお題に対して素直にチャレンジできる気前の良さと、自身の失敗を素直に認めて次に生かす強さを持った人との縁を楽しみにしています。

株式会社NEXTスタッフサービス
ポイント

独自の強みである、心のコンディションの“見える化”の部分をさらに突き詰める当社。天候や野球の結果で欠勤率を弾き出すなどユニークな視点が満載です。




後藤 彰太 プロフィール

1982年北海道生まれ。大学卒業後、派遣社員として働いた後、コールセンターの会社へ就職し、管理職を経験。2008年に人材派遣業界に転職し、NEXTスタッフサービス現代表の森龍一氏と出会う。2013年に退職後、外国人人材の重要性を感じ海外へ語学留学。帰国後、2015年からNEXTスタッフサービスの前身となる人材派遣サービス会社に合流。2017年NEXTスタッフサービスの立ち上げから従事し、2021年4月より現職。休日は4歳の男児と2歳の女児と公園に行くのが楽しみ。

人材業界の常識を変える
派遣スタッフの定着率を向上させることを考え、社員を派遣先に常駐させてマネジメントをおこなっています。お客さんの満足度はもちろん、派遣スタッフをプロの集団として派遣することで、スタッフ、社員、会社とすべてが成長できる環境を実現させています。

会社概要

設立
2017年6月
住所
本社オフィス
〒150-0013  
東京都渋谷区恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア1階

関西オフィス
〒530-0057  
大阪府大阪市北区曾根崎2-8-5 お初天神EAST BLDG C-16
資本金
1億円
TEL
本社オフィス
TEL:03-6277-4611
FAX:03-6459-3356

関西オフィス
TEL:06-7777-4518
事業内容
労働者派遣 ・ 紹介予定派遣
転職支援エージェント
外国人労働者の就労支援
業務受託 ・ 運営代行
人材会社向け経営コンサルティング

就職お役立ち情報

チェックポイントまとめ
page top