想像を超える10倍、20倍の幸せ度を感じられる会社に
株式会社デコール代表取締役 柿本 義行
枠にとらわれず、社員の個性とやる気で業務を拡大
当社は人材派遣、イベント企画・運営、アパレルショップや飲食店の運営などを中核事業としています。しかし、業務内容は社員の個性とやる気次第で無限に広がります。例えば中部地区で話題となったお化け屋敷を手がけた際には、お化け役の教育から運営までを行いましたし、グルメ系のフェスの運営、複合施設でのスイーツショップ運営など、これまでの実績は多岐にわたります。その他にも、例えばサッカーが好きな人がいれば、子どもたちを集めてサッカー教室を開くこともできるでしょう。当社では、業務に枠や制限を設けていないので、得意なことを生かしたい、チャレンジしてみたいことがあるという人にとっては、貴重な経験をできる職場環境だと思います。
そういった当社のスタイルの礎となっているのは、企業理念である「はたらく喜び、人生に豊かさを」に込めた思いです。当社の社員は30代が中心ですが、30代というのはまだ人としての完成形ではなく、この時期にいかに豊かな経験をするか、どのような情報を吸収するかによって成長の幅に差が生まれます。だからこそ、書籍などで自己啓発につながるような良い言葉に出会った時は、社員全員にメッセージを送って共有するなど、一人ひとりの人間力向上が経営者としての願いでもあります。さらに、当社に入社した社員には、やりたいことがあればできる限りチャレンジする場を提供したいというのが私の思いであり、互いの信頼関係が構築できていることが条件にはなりますが、会社としての支援も惜しみません。


社員一人ひとりの得意なことを生かし、チャレンジする機会を提供。従来の業務内容の枠にとらわれることなく、社員の個性とやる気を会社としてサポートします。
社員一人ひとりが成長し、豊かな人間性を養うことが喜び
社員一人ひとりの個性やそれぞれの価値観、生活環境などを尊重したいという思いから、様々な独自の制度を導入してきました。例えば「マイルが貯まったから、しばらく海外へ行きたい」という社員の声から生まれたのが、リフレッシュ手当て制度。3泊以上の旅行に行く場合に1日3000円の手当てを出すのですが、これは単にリフレッシュして仕事へのモチベーションを高めてもらうという意味合いの他に、通常の業務の中では得られない貴重な体験をすることで、人生をより豊かにする機会にしてほしいという思いから。またシングルマザーなど、社員それぞれの状況や環境に応じて働きやすいようにフレックスタイムやリモートワークを積極的に取り入れました。手作り弁当を持参した場合に支給している自炊手当て、自転車や徒歩通勤時のエコ通勤手当てなどは、従業員が病に冒され、若くしてこの世を去ってしまったという悲しい経験から、社員一人ひとりの健康を願って導入しました。
海外でリフレッシュ休暇を過ごして帰国した社員が、地域創生プロジェクトなどボランティア活動に参加するようになったり、自炊手当てを貯めて趣味の資金に充てたり。人間的な成長や新たな楽しみを見出して社員が喜んでいる様子を目にするのが、私の楽しみでもあります。たとえ当社を退職することになったとしても、その後の人生に今の経験を生かしてステップにしてほしい。共に過ごした時間や仕事での経験が、豊かな人生、楽しい日々を送ってくれる一つの糧になれば、経営者としてこれほど嬉しいことはありません。


多彩な制度は、社員一人ひとりの個性や環境に合わせて生まれました。豊かな人生を歩むための経験を積める職場でありたいというのが、経営者としての願いです。
社員の成長を促すため、組織の仕組みづくりにも着手
これまでは、私自身がプレイヤーとして立ち回りながら会社を運営してきました。しかし今後は、経営者としての役割に重きを置き、より多様な社員を受け入れ、働く環境を整えるために力を注ぎたいと考えています。その第一歩として、社員教育やキャリアアップの仕組みの体系化、役割の明確化、利益の還元など、社員一人ひとりの責任や目標を可視化できるような組織づくりを強化していきたいと考えています。
働く意味というのは人それぞれだと思いますが、私自身は誰かに期待され、誰かに頼られ、それに応えることができた時、自分の存在意義を実感して生きている喜びを感じることができるのではないかと思っています。だからこそ、当社で働く社員にも、「ありがとう」という感謝の気持ちに触れたり、人の役に立てたりした瞬間の成功体験を一つでも多く経験してほしいと願っています。
就職先を選ぶということは、働く人にとって大きな賭けでもあります。大企業であれば、ある程度想像通りの幸せが確保でき、人生設計通りの道筋が約束されているので、いわば幸せ度の倍率は1.1倍程度と言い換えることができます。でも、当社のような企業に飛び込んできてくれる人は、ある程度のリスクを追って決意してくれているということ。例えるなら、オッズが10倍、20倍の大穴狙いといえます。だからこそ、せっかくご縁があって入社してくれた社員には、30年後に振り返った時、想像の10倍も20倍も楽しい人生になっていて、今がとても幸せだと感じてほしい。当社に入ったことを後悔することなく、満足度の高い時間を過ごして幸せな将来につなげられるように、経営者として力を尽くしたいと考えています。


人の役に立ち、期待に応えて成功体験を積み重ねることが仕事のやりがいだと思います。社員が満足度の高い時間を過ごし、幸せを実感できるような将来につなげたい。