shares
新規会員登録 │ ログインログイン
新規会員登録 │

エデュテ株式会社

エデュテ株式会社
  • インタビューインタビュー
  • 企業情報企業情報
  • 企業情報独自×成長

課題をピックアップして改善する事で、社員の働きやすさを高める

エデュテ株式会社 
代表取締役 中尾 信也

女性社員が多いからこそ、働きやすい環境づくりを徹底

当社は知育玩具の製造、卸売、ネット販売事業や、子育て関連のサービスを展開している会社です。職業柄、子育て中の女性がどのような生活をしているのかの研究を重ねているため、当社では女性が働きやすい環境づくりのために様々な取り組みを実施しています。実際に当社は一部の部署を除いて、残業はありません。残業を削減するための施策を実施し、それを社員自らが運用している事が理由です。どうしても残業が発生してしまいそうな場合は、外注をする、システムを入れる、採用をするという順番で対処するルールを設けています。自身の業務の重さを自分で判断し、手が回らなくなる前に上司に相談する形を取るようにしたことで、残業ゼロが実現しました。
 
また、基本的には自宅で対応可能な業務は在宅勤務の許可を出していますし、出勤自体も週に1回のみで可能という形を取っています。もちろん、部署や入社年数によって異なる部分もありますが、臨機応変に対応可能です。万が一、お子様の学校が学級閉鎖になってしまった時にどうしても出勤しなくてはならない場合は、子連れ出勤なども許可しています。
 
その他にも、費用を一部負担して、法人契約しているパーソナルジムとエステに通える福利厚生を用意しています。WEB関連の部署や商品開発部署は職業柄、どうしてもパソコンと向き合い続けて体を動かす機会が多くありません。私自身も長年ジムに通っていますが、体を動かすことで、仕事の生産性が抜群に上がったと感じる事が多いです。社員にも健康維持の機会を与え、仕事へのモチベーションを上げてほしいという想いから導入に至りました。

エデュテ株式会社
ポイント

以前からフレックス制度など、社員の働き方に柔軟に対応しているエデュテ株式会社。部署ごとのランチ会や懇親会など、コミュニケーションの機会も数多く用意しています。

職場環境の改善に必要なのは社員の意見

当社では社内での交流を深める事を大切にしていましたが、2020年の新型コロナウイルス感染拡大の影響により在宅勤務が増え、コミュニケーションの場が少なくなってしまいました。そこで、これまで3カ月に1回実施していた個人面談を、毎月行うように変化させました。この面談は社員とその上司と私の3名で、社員の近況についてヒアリングするものです。会社に対する心配事や不安がないか、そしてプライベートで悩みを抱えていないかを直接尋ねています。面談を月に1回の実施にしたことで、以前よりも素早く、社員が抱えている悩みに気づくことができるようになりました。
 
その他にも、業務改善という部署や個人ごとに業務の改善要望を発言できる仕組みを日常的に行っています。社員から上げられる意見は、業務にまつわる内容や、普段使用しているチャットツールの使用方法、フレックスの時間変更などの働き方に関する事など様々です。これらの意見に対して私の見解をまとめ、できることから改善するようにしています。こういった業務改善を行っているのも、ここ5,6年で急速に売上と規模が拡大し、しっかりとした組織化が必要だと感じ始めたことが理由です。少人数だからこそ、これまでは友達感覚で働いていた社員もいましたが、今後は明確なルールを定めて組織化を進めなくてはなりません。少しずつできることから改善し、これから入社してくる方にも安心してもらえるような基盤づくりを進めています。

エデュテ株式会社
ポイント

在宅勤務の導入に伴い、成果の重要性が明確になったと語る中尾代表取締役。その一方で不必要な会議や打ち合わせなども浮き彫りになったため、効率よく業務を遂行できるよう改善されています。


組織化を進め、多くの社員の活躍フィールドを増やす

前述した通り、ここ5,6年で急速に成長を遂げている当社ですが、やはり組織としてのルールが確立しきれていないという部分が課題です。特に、新卒社員の採用は今年度からのスタートとなるため、他社に比べれば育成のノウハウは少ないかもしれません。そういった部分も含めて、これから入られる方に不安感を与えないような体制を整えています。現在では、社員が取得を希望するスキルアップ講座の費用を会社で負担するようにしています。その他にも、新入社員向けの外部研修などを導入し、これから上司になるであろう社員全員に受けてもらっています。少しでも新卒の皆様が安心できるような基盤を構築し、新たな制度も実装していく予定です。
 
そんな当社で求めているのは、明るく前向きで、報告・連絡・相談をスムーズにできる方です。また、学びの姿勢も重要視しています。年齢や役職を問わず、人間はどんな時でもそれぞれの学びのステージが重要です。私自身も常に、様々なところで学ぶ意欲と姿勢を大切にしています。
 
現在の事業計画から想定すると、3年後には今まで以上に売上規模や商品件数が拡大し、より多くの人材が必要になります。このように伸びしろがある環境で会社を引っ張りたいとお考えの人や、当社を業界ナンバーワンにしたいと考えている方であれば活躍できるはずです。組織化に着手したばかりだからこそ、当社でしかできない実践的な経験を楽しんでもらえたら幸いです。

エデュテ株式会社
ポイント

現在、大手ネットショップサイト運営の責任者を務める社員は、元々パートで入社された方だそう。やる気があれば雇用形態問わず、誰しもが活躍できる環境だと中尾代表取締役は語ります。


中尾 信也 プロフィール

1971年1月20日生まれ。1996年にルイジアナ州立大学卒業。1997年にコムテック株式会社(エデュテ株式会社の前身の会社)入社。2003年、同社をM&Aによりディズニーウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社に売却。2003年、エデュテ株式会社設立。同社の代表取締役を務めながらも、一般社団法人日本ベビーサイン協会の理事/事務局長、一般社団法人神戸青年会議所の理事長、公益財団法人兵庫県青少年本部の理事、一般社団法人 日本おひるねアート協会代表理事、株式会社EGIJ 社外取締役などを務めている。趣味はテニス、料理、筋トレ。座右の銘は「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」。

教育と楽しみをコンセプトにしたサービスを提供
知育玩具・キッズ商品の製造・卸売・ネット販売事業や子育て関連のサービス事業を展開。大人から子供までの幅広い世代に対し、教育を通して社会に貢献することをミッションに、人々の人生を豊かにしている。

会社概要

設立
2003年5月
住所
本社
〒650-0031
兵庫県神戸市中央区東町123-1 貿易ビル9F
資本金
2000万円
TEL
078-332-7800
事業内容
知育玩具・ベビー/キッズ商品の製造・卸売・ネット販売事業
子育て関連の教育・サービス事業
法人向け研修・コンサルティング事業

アールエイチナビTOPへ ▶
エデュテ株式会社

エデュテ株式会社

シェア数 shares

課題をピックアップして改善する事で、社員の働きやすさを高める

エデュテ株式会社 
代表取締役 中尾 信也

女性社員が多いからこそ、働きやすい環境づくりを徹底

当社は知育玩具の製造、卸売、ネット販売事業や、子育て関連のサービスを展開している会社です。職業柄、子育て中の女性がどのような生活をしているのかの研究を重ねているため、当社では女性が働きやすい環境づくりのために様々な取り組みを実施しています。実際に当社は一部の部署を除いて、残業はありません。残業を削減するための施策を実施し、それを社員自らが運用している事が理由です。どうしても残業が発生してしまいそうな場合は、外注をする、システムを入れる、採用をするという順番で対処するルールを設けています。自身の業務の重さを自分で判断し、手が回らなくなる前に上司に相談する形を取るようにしたことで、残業ゼロが実現しました。
 
また、基本的には自宅で対応可能な業務は在宅勤務の許可を出していますし、出勤自体も週に1回のみで可能という形を取っています。もちろん、部署や入社年数によって異なる部分もありますが、臨機応変に対応可能です。万が一、お子様の学校が学級閉鎖になってしまった時にどうしても出勤しなくてはならない場合は、子連れ出勤なども許可しています。
 
その他にも、費用を一部負担して、法人契約しているパーソナルジムとエステに通える福利厚生を用意しています。WEB関連の部署や商品開発部署は職業柄、どうしてもパソコンと向き合い続けて体を動かす機会が多くありません。私自身も長年ジムに通っていますが、体を動かすことで、仕事の生産性が抜群に上がったと感じる事が多いです。社員にも健康維持の機会を与え、仕事へのモチベーションを上げてほしいという想いから導入に至りました。

エデュテ株式会社
ポイント

以前からフレックス制度など、社員の働き方に柔軟に対応しているエデュテ株式会社。部署ごとのランチ会や懇親会など、コミュニケーションの機会も数多く用意しています。

職場環境の改善に必要なのは社員の意見

当社では社内での交流を深める事を大切にしていましたが、2020年の新型コロナウイルス感染拡大の影響により在宅勤務が増え、コミュニケーションの場が少なくなってしまいました。そこで、これまで3カ月に1回実施していた個人面談を、毎月行うように変化させました。この面談は社員とその上司と私の3名で、社員の近況についてヒアリングするものです。会社に対する心配事や不安がないか、そしてプライベートで悩みを抱えていないかを直接尋ねています。面談を月に1回の実施にしたことで、以前よりも素早く、社員が抱えている悩みに気づくことができるようになりました。
 
その他にも、業務改善という部署や個人ごとに業務の改善要望を発言できる仕組みを日常的に行っています。社員から上げられる意見は、業務にまつわる内容や、普段使用しているチャットツールの使用方法、フレックスの時間変更などの働き方に関する事など様々です。これらの意見に対して私の見解をまとめ、できることから改善するようにしています。こういった業務改善を行っているのも、ここ5,6年で急速に売上と規模が拡大し、しっかりとした組織化が必要だと感じ始めたことが理由です。少人数だからこそ、これまでは友達感覚で働いていた社員もいましたが、今後は明確なルールを定めて組織化を進めなくてはなりません。少しずつできることから改善し、これから入社してくる方にも安心してもらえるような基盤づくりを進めています。

エデュテ株式会社
ポイント

在宅勤務の導入に伴い、成果の重要性が明確になったと語る中尾代表取締役。その一方で不必要な会議や打ち合わせなども浮き彫りになったため、効率よく業務を遂行できるよう改善されています。


組織化を進め、多くの社員の活躍フィールドを増やす

前述した通り、ここ5,6年で急速に成長を遂げている当社ですが、やはり組織としてのルールが確立しきれていないという部分が課題です。特に、新卒社員の採用は今年度からのスタートとなるため、他社に比べれば育成のノウハウは少ないかもしれません。そういった部分も含めて、これから入られる方に不安感を与えないような体制を整えています。現在では、社員が取得を希望するスキルアップ講座の費用を会社で負担するようにしています。その他にも、新入社員向けの外部研修などを導入し、これから上司になるであろう社員全員に受けてもらっています。少しでも新卒の皆様が安心できるような基盤を構築し、新たな制度も実装していく予定です。
 
そんな当社で求めているのは、明るく前向きで、報告・連絡・相談をスムーズにできる方です。また、学びの姿勢も重要視しています。年齢や役職を問わず、人間はどんな時でもそれぞれの学びのステージが重要です。私自身も常に、様々なところで学ぶ意欲と姿勢を大切にしています。
 
現在の事業計画から想定すると、3年後には今まで以上に売上規模や商品件数が拡大し、より多くの人材が必要になります。このように伸びしろがある環境で会社を引っ張りたいとお考えの人や、当社を業界ナンバーワンにしたいと考えている方であれば活躍できるはずです。組織化に着手したばかりだからこそ、当社でしかできない実践的な経験を楽しんでもらえたら幸いです。

エデュテ株式会社
ポイント

現在、大手ネットショップサイト運営の責任者を務める社員は、元々パートで入社された方だそう。やる気があれば雇用形態問わず、誰しもが活躍できる環境だと中尾代表取締役は語ります。




中尾 信也 プロフィール

1971年1月20日生まれ。1996年にルイジアナ州立大学卒業。1997年にコムテック株式会社(エデュテ株式会社の前身の会社)入社。2003年、同社をM&Aによりディズニーウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社に売却。2003年、エデュテ株式会社設立。同社の代表取締役を務めながらも、一般社団法人日本ベビーサイン協会の理事/事務局長、一般社団法人神戸青年会議所の理事長、公益財団法人兵庫県青少年本部の理事、一般社団法人 日本おひるねアート協会代表理事、株式会社EGIJ 社外取締役などを務めている。趣味はテニス、料理、筋トレ。座右の銘は「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」。

教育と楽しみをコンセプトにしたサービスを提供
知育玩具・キッズ商品の製造・卸売・ネット販売事業や子育て関連のサービス事業を展開。大人から子供までの幅広い世代に対し、教育を通して社会に貢献することをミッションに、人々の人生を豊かにしている。

会社概要

設立
2003年5月
住所
本社
〒650-0031
兵庫県神戸市中央区東町123-1 貿易ビル9F
資本金
2000万円
TEL
078-332-7800
事業内容
知育玩具・ベビー/キッズ商品の製造・卸売・ネット販売事業
子育て関連の教育・サービス事業
法人向け研修・コンサルティング事業

就職お役立ち情報

チェックポイントまとめ
page top