従業員の安心感を作り、顧客満足度の高いサービスを生み出す
株式会社コンヴァノ壷井 成仁/ 江頭 渉
コロナ禍を乗り切るためには、一緒に働く従業員の力が必要
当社は「ネイルで世界を変える」というビジョンを掲げ、お客様にも気軽にご利用いただける店舗の拡大と、ネイリストという職業の社会的地位の向上を目指し業界屈指の取り組みを数多く実施しています。
2020年の新型コロナウイルスの流行の影響を受け、飲食業やサービス業は少なからず倒産やリストラをせざるを得ない状況に立たされました。そんな中、当社では“従業員の雇用を守る”方針を定め、リストラを一切行わない決断をし、その他の部分での経費削減や採用活動の見直しをすることで補っています。このご時世の中、従業員は感染への恐怖だけでなく、雇用に対する不安を抱いているかと思います。しかしながら、従業員が不安を抱えたまま良いサービスを提供して、お客様に喜んでいただくということはなかなか難しいでしょう。その不安を軽減させるために会社としてできることは何かを考えた結果、全従業員の雇用を守ることを宣言したのです。ネイルサロンはネイルが好きという思いや、人と関わることが好きという思いがあってこそ成り立つ仕事です。その思いに応じるためにも安心して楽しく働ける環境を作り、このコロナ禍を乗り切ろうという基本的な姿勢を浸透させています。
ネイルサロンを利用されるお客様は、外出の機会が減った現在でも店舗でのサービスを希望されている方が多く、コロナ禍が収まればこれまで通りの需要に戻ると見込んでいます。その時により多くのお客様をお迎えするためには、今まで通りの店舗の運営や人材の確保をすることが必要不可欠です。どんな状況でも最高のサービスを提供できるよう、まずは従業員の雇用と笑顔を守ることを第一に考えています。


美容業界の一部では営業中はアシスタントとして勤務し、営業終了後に無給で店舗に残り練習する習慣が見られます。株式会社コンヴァノではその業界イメージとは違い、練習時間も会社の業務だと考え、しっかり給与を支給されています。
研修期間に店舗の接客を経験させることで、配属後のミスマッチを防止
当社の大きな強みは、未経験者を採用し、自社で教育を行っている点です。従来のネイルサロンの時間をかけてデザインを施すというオペレーションとは異なり、当社の場合は安く・早く施術をすることが特徴です。そのため、ご経験のある方よりも、未経験の方を育成したほうが、より独自のサービスを吸収していただきやすいと考えています。実際に、未経験者向けのOJT研修や集合研修の実施など、様々な教育体制を整えています。
2019年10月には上野に「NAIL FLAPS」というスチューデントサロンを立ち上げました。このサロンでは練習生ということをご理解いただいたお客様に、店舗よりも低価格で施術をしています。従来は1ヶ月間だった研修期間を2ヶ月間に延長し、社内での技術研修だけではなく本当のお客様への接客も、研修の一環として取り入れたのです。これまでは渋谷本社での教育がメインで、研修中のモデルは同じ立場でもある生徒でした。それでは緊迫感に欠けてしまい、店舗配属後にお客様を目の前にした時のプレッシャーで退職してしまう方も一定数いました。せっかくネイルが好きで入社をしてくれたはずなのに、自らのお客様サービスに満足できずに退職してしまうことほど悲しいことはありません。
NAIL FLAPS立ち上げ後は、現場配属前からお客様対応を経験できるようになったことで配属後の退職者は激減し、店舗でのシフト調整が混乱することもほとんどなくなりました。これまで起きていた新人へのクレームも減少するなど、サービスの質も向上しています。
当社では、ネイリストとしてプロを目指していただきたいだけではなく、新たな取り組みやチャレンジをしてほしいという考えがあります。実際に、2012年入社の新卒1期生のほとんどは様々な部署のセクションマネージャーとして活躍しています。一つのことに捉われずに多くの経験を積める環境を用意し、従業員の将来を一緒に築いていきたいと考えているのです。


創業以来「誰と働くか」を大事にしている株式会社コンヴァノ。取締役最高人事責任者・CHOを務める江頭様は、人事総務部部長も兼任されています。人事に対して責任を持たれる方を取締役から配置しており、本当に“人”を大切にされていることがわかります。
ネイリストの社会的地位を向上させ、ネイル業界をポピュラーに
ネイリストは基本的にネイルスクールや専門学校に通い、長い期間や膨大な費用をかけてプロを目指すという、非常にハードルが高い職業でした。そのイメージを払拭し、ネイリストという職業の社会的地位の向上と、ポピュラーな職業にすることが私たちの目標です。これから先、ネイリストになられる方が自分の職業をご両親に紹介した時に「良い仕事に就けて良かったね」と安心してもらえる職業にしたいと思っています。そうするための一つの手段として上場もしましたし、その他にも安心してキャリアステップを踏める環境の構築を進めています。
女性が多い職場だからこそ、これまではライフステージの変化により退職を余儀なくされる方も一定数いました。その部分を改善するためにも、時短勤務や勤務日数の多様化の実現など、様々な雇用区分を用意し柔軟な働き方に対応しています。理想的には、100人いれば100通りのさらに細分化した雇用区分に対応できるような、一人ひとりに寄り添った形が作れればベストだと考えています。
コロナ禍での就職活動は、例年よりも遥かに大変なことの方が多いかと思います。しかし、オンラインでの選考が主流になった今だからこそ、学生の皆様は移動時間や交通費をかけずに企業を見るチャンスが増えたとも言えます。物事をポジティブに捉える力は、今後の社会において必要不可欠な能力です。この状況を前向きに捉えて就職活動に挑んでいただければと思います。そしてこのような時期だからこそ、多くの会社を見て、自分のビジョンを実現できる会社かどうかを見極めていただきたいです。ネイリストは、一日の中で何度もお客様へ喜びを提供し、感謝の言葉を頂ける回数が多い職種です。どのようなお客様にもご満足いただけるサービスクオリティーの提供を続けることが、従業員満足度にもつながると考えています。現在の育成に満足することなく、今後も研修制度の見直しや企業全体を進化させていく予定です。


現在、20名ほどの従業員が育児休暇を取得されている株式会社コンヴァノ。なかには保育園が決まらずに再就業を延期されている方もいらっしゃるそうです。その部分を改善するためにも、最近は保育業者様との利用契約を締結し、優先的に入園できる制度を導入されています。